エンドミルの種類と使い分け完全ガイド|加工効率を最大化する選定ポイント

エンドミルの種類と使い分け完全ガイド|加工効率を最大化する選定ポイント

金属や樹脂の切削加工で欠かせない工具がエンドミルです。しかし「エンドミルにはどんな種類があるのか?」「スクエアとボールの違いは?」「加工に合った選び方は?」と疑問を持つ方も多いでしょう。本記事では、エンドミルの種類ごとの特徴と用途を徹底的に解説し、失敗しない工具選定のポイントを紹介します。

金属加工のお悩みの企業様へ

大阪守口市にあるフィリール
切削・旋盤・フライス加工を得意とする金属加工製造業です。

金属加工製造に関することなら
フィーリルにお任せください。

目次

エンドミルとは何か?基本構造と役割

エンドミルとは、回転切削工具の一種で、主にフライス盤やマシニングセンタで使用されます。外周と底面に切刃を持ち、さまざまな方向に切削が可能です。特徴は以下の通りです。

  • 多様な加工に対応:平面加工、溝加工、曲面加工など。
  • 刃形状による差別化:スクエア刃、ボール刃、ラジアス刃など。
  • 材質選定の幅広さ:超硬、ハイス、コーティング有無など。

特に精密部品加工では、エンドミルの選定が仕上がり精度やコストに直結します。さらに詳しい基礎情報はJIS規格(日本規格協会)でも定義されています。

エンドミルの代表的な種類

スクエアエンドミル

スクエアエンドミルは刃先が直角で、最も基本的なタイプです。平面加工や溝加工に用いられ、切削面の精度も高いのが特徴です。
具体的な用途は以下の通りです。

  • 平面の仕上げ加工
  • 溝やポケット加工
  • 段差加工

実務においては、一般的な部品加工の7割以上でスクエアタイプが利用されています。

ボールエンドミル

ボールエンドミルは刃先が球状になっており、三次元形状や曲面加工に最適です。金型加工や複雑形状の仕上げに欠かせない工具です。
特徴としては次の通りです。

  • 金型のキャビティ加工に強い
  • 自由曲面の切削に対応
  • 仕上げ精度が高い

特に航空機部品や自動車の金型製作では頻繁に用いられます。

ラジアスエンドミル

ラジアスエンドミルは、刃先の角に小さなR(丸み)がついているのが特徴です。角部の欠け防止や工具寿命の延長に効果的です。

  • コーナー部の補強で耐久性アップ
  • 加工面の強度が増す
  • 高硬度材の加工に有効

テーパエンドミル

テーパエンドミルは、刃全体がテーパー状になっており、深いポケットや傾斜のある形状の加工に適しています。
具体的には以下の場面で使われます。

  • 金型の抜き勾配加工
  • 深穴や溝の加工
  • 傾斜面を持つ部品の切削

特殊形状エンドミル

標準品では対応できない場合、特殊形状エンドミルが使われます。例えば、片側だけに刃を持つ「片刃エンドミル」や、溝専用の「Tスロットカッター」などがあります。
これらは特注や特殊加工向けに設計され、効率的な生産を支えています。

刃数による分類と特性

エンドミルは刃数(フルート数)によっても性能が変わります。

刃数 特徴 主な用途
2枚刃 切削抵抗が小さく切りくず排出性が高い アルミや樹脂などの非鉄金属加工
3枚刃 バランスが良く汎用性が高い 鉄鋼から非鉄まで幅広い加工
4枚刃 剛性が高く仕上げ精度が良い 金型加工、硬質材加工
多刃(6枚以上) 加工能率が高いが切りくず排出性に注意 高硬度材や量産加工

エンドミル材質とコーティング

エンドミルの性能は材質と表面処理で大きく変化します。

  • 超硬合金:耐摩耗性が高く、長寿命。
  • ハイス鋼:靭性に優れ、コストが安い。
  • コーティング(TiAlN, DLCなど):摩擦低減と耐熱性を向上。

エンドミル選定のポイント

エンドミルを選ぶ際は以下の条件を考慮する必要があります。

  1. 加工材質(鉄鋼、アルミ、樹脂など)
  2. 必要な精度(粗加工か仕上げか)
  3. 加工方法(側面加工、溝加工、曲面加工など)
  4. 機械の剛性や保持力
  5. コストと寿命のバランス

特に「高硬度材を仕上げ加工する場合にはボール+コーティングタイプが有効」といった選定基準は、実務での成果に直結します。

よくある質問(FAQ)

Q1. エンドミルのスクエアとボールはどのように使い分けますか?
スクエアエンドミルは平面加工や溝加工に適しており、ボールエンドミルは曲面や自由曲面の仕上げに強みがあります。加工対象や求める精度に応じて選ぶのが基本です。

Q2. エンドミルの刃数はどのように選べばよいですか?
2枚刃は切りくず排出性に優れアルミや樹脂向き、4枚刃以上は剛性が高く鉄鋼や硬質材の仕上げに適しています。用途ごとに適切な刃数を選ぶことで加工効率が向上します。

Q3. エンドミルに施されるコーティングにはどんな効果がありますか?
コーティングは耐摩耗性や耐熱性を向上させ、寿命を延ばす効果があります。TiAlNやDLCなどの種類があり、加工材質に応じて選定すると効率が高まります。

まとめ|エンドミルの正しい選定が加工品質を左右する

エンドミルは形状・刃数・材質・コーティングによって性能が大きく変わります。スクエア、ボール、ラジアス、テーパ、それぞれの特徴を理解し、加工条件に応じて正しく使い分けることが重要です。本記事が、皆さまの加工精度向上と効率改善の一助となれば幸いです。

金属加工のお悩みの企業様へ

大阪守口市にあるフィリール
切削・旋盤・フライス加工を得意とする金属加工製造業です。

金属加工製造に関することなら
フィーリルにお任せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次